■QUESTION |
設計事務所に頼むのと建売り住宅を買うのではどう違いますか? |
□ANSWER |
建売り住宅は、一言でいうならば、万人向きに出来ています。住宅展示場で見て、もしそれが良いと思うならば、自分たちのライフスタイルに合っていると思うならば、買われた方が良いかもしれません。
設計事務所に頼むということは、建売りでは得られない自分たちのライフスタイルに合った特別なデザインや空間を手に入れることなのです。きめ細やかな仕様の建物を手にする事なのです。 |
|
|
■QUESTION |
設計事務所に頼むと何をしてくれますか? |
□ANSWER |
私の事務所の仕事は、設計と工事監理です。施工、つまり工事はしません。設計監理業務というのは、施主の立場に立って、施主の要求に合ったものを、安く、安全で、質の良い物として提供することです。設計施工では利益を追求しなければなりませんから、必ずしもそうはならないこともあるはずです。
敷地や周辺の調査をして、与条件をお聞きし、敷地やコスト等の条件から、図面やスケッチ、模型などを作り、何度も打合わせを重ねて、最終案に仕上げていきます。その後実施設計図面というのを作成し、役所の許認可を得ます。そうして施工業者に見積りを依頼して、工事費がまとまれば着工となります。工事中は工事監理をします。きちんと設計図面どおりに作られているか、スケジュールは守られているかなどをチェックします。 |
|
|
■QUESTION |
設計にどれぐらいの期間がかかりますか? |
□ANSWER |
設計業務は、エアコンひとつから、照明器具、スイッチ、コンセントひとつまで、物、位置を決めます。色についても勿論打合わせをします。そして予算内に合うように進めます。工事業者に見積もりをしてもらってから、お金が合わないような場合は、設計変更等をすることもあります。
実施設計業務は、構造事務所や設備事務所と協力して進め、工事業者に見積もってもらう図面を作成する作業です。官庁手続業務は、建物を建てるために、あらかじめ得ておかなければならない許認可を取る作業のことです。確認申請やその他、地域・建物の種類等によって必要な業務があります。
図面が完成した後、工事の見積りを工事業者にしてもらいます。見積り価格がおかしくないかなどチェックをして、予算内に合わせる作業を経て、工事契約となります。
以上のような業務を全て設計業務として行うのです。ですから、普通の個人住宅でも半年ぐらいは平気でかかります。勿論、いろいろなご事情もあるでしょうから、先に予定をお聞きして、スケジュールを作ります。どうしても時間がないときなどは、出来る範囲でご協力します。 |
|
|
■QUESTION |
設計料はどれぐらいかかりますか? |
□ANSWER |
建設省告示に設計事務所の業務報酬算定基準があり、私の事務所では、およそ以下のような基準で仕事をしております。しかし、いろいろな条件により変わりますので、あくまでひとつの目安と考えて、ご相談により決めさせていただいております。
工事費 |
設計報酬 |
4000万円以下 |
工事費の14%以上 |
4000~5500万円 |
工事費の12~14% |
5000万円以上 |
工事費の12%以下 |
|
|
|
■QUESTION |
工事費はいくらぐらいかかりますか? |
□ANSWER |
土地や道路やいろいろな敷地条件によって工事費は大きく変わります。地中深くに杭を打たなければならないような場合もあります。仕様によっても変わります。高い材料を使ったり、床暖房を全部屋に敷設したりすれば当然高くなります。構造によっても、工事費は変わります。最初に予算を伺って、その予算内で出来る物を考えていきます。戸建住宅ならば、木造で坪70万円ぐらいから、鉄筋コンクリート造で坪80万円ぐらいからと考えてください。上はキリがありません。
|
|
|
|
|